こんにちは。もとこです。
1月半ば、ふと思い立って「湯シャン」を始めました。
湯シャンとは、シャンプーを使わずにお湯のみで洗髪すること。
春からの仕事復帰を見据えて、お風呂の時間を短縮したい!と思ったのがきっかけです。
今日は、湯シャン1ヶ月半の経過&感想をまとめます。
湯シャンに興味のある方のご参考になれば幸いです。
移行スケジュール
毎日シャンプーで洗っている状態から湯シャンに移行する際は、いきなりシャンプーを完全にやめるのではなく、徐々に移行していくのがよいとのこと。
そのため、以下のような形で少しずつ湯シャンに移行していきました。
- 1週目:シャンプーを1日おきにする
- 2~3週目:シャンプーを2日おきにする
- 4週目~現在:シャンプーを週に1回にする
以下、詳しい経過をまとめていきます。
湯シャンの経過
1週目:すこし頭皮がかゆい
シャンプーを使わなかった翌日は、頭皮のかゆみを感じました。
すごく気になるほどではないものの、なんとなく不快…!
頭皮が慣れるまではがんばりどころかな?とやり過ごしました。
2週目:頭皮のかゆみ&髪に脂っぽさを感じる
思い返すと、2週目がいちばん良くないコンディションでした。
頭皮のかゆみは1週目とそれほど変わらない程度。
シャンプーの頻度を少し減らしたので、髪がいつもより脂っぽい感覚もありました。
私は乾燥毛なのでむしろちょうどよい?と感じていましたが、もとからしっとりした髪質の方は気になるかもしれません。
うーん…?と思いつつ、なんとか踏ん張って続けました。笑
3週目:頭皮が慣れてきた?
3週目は、2週目と同じ頻度(3日に1回)を継続。
頭皮のかゆみと髪の脂っぽさが落ち着いてきたと感じました!
ちょっとずつ頭皮が慣れてきたようです。
頭皮のかゆみ自体はゼロではないものの、2週目よりも気にならなくなりました。
4週目:コンディション変わらず
かゆみや脂っぽさが減ってきたので、4週目は思い切ってシャンプーを週1に!
どうなるかな…?とドキドキしていましたが、3週目とそこまで大きな違いは感じられませんでした。
髪の匂いが不安になり夫に聞いてみましたが、特に気にならないとのことで安心しました。
5週目~現在:髪の脂っぽさ、頭皮のかゆみが減る
現在も、週1ペースでのシャンプーを続けています。
本当に不思議なのですが、シャンプーをした日と湯シャンの日、ほとんど髪のコンディションの違いを感じません!
一時期感じていた髪の脂っぽさも減りました。
かといってパサパサでもなく、ほどよくまとまりのある状態。
頭皮のかゆみはたまに感じる程度です。
私は毎日シャンプーをしていてもかゆみを感じることがあったので、これくらいならば許容範囲かな◎
ちなみに、抜け毛の増減はとくに感じられません。
この状態が続くなら、ずっと湯シャンでもいいと思っています。
湯シャンのメリットとデメリット
メリット1.時短になる
湯シャンにしてから、洗髪時間が2~3分ほどに縮まりました。
今は次男と2人で入浴することが多いので、洗髪中におぼれたら…!と心配でしたが。
子どもから目を離す時間がぐっと減りました♡
メリット2.髪の状態がよくなった
以前はパサつきがちな髪でしたが、ほどよくまとまりがでてきました。
なぜかは分からないけれど、朝起きた時の寝ぐせも減った気がします!
メリット3.節約になる
シャンプーの使用量が格段に減ったため、大きな額ではありませんが、節約になっているのは確か。
節約目的で始めたことではないものの、地味にうれしいです。
デメリット1.頭皮が慣れるまでに時間がかかる
湯シャンを始めてしばらくは、髪や頭皮のコンディションが不安定でした。
3週間目で慣れてきて、1カ月以上経った今は順応しているものの、個人差がありそうです。
慣れるまでの不快感が苦手な方もいらっしゃるだろうなぁと感じます。
デメリット2.整髪料が使えない
私が今使っている整髪料(?)は、ホホバオイルのみです。
ネットで調べたところ、ワックスなどの整髪料を日常的に使う方には湯シャンをおすすめしないと書かれていました。
湯シャンで使える整髪料もあるようなので、そういったものを試すのもよいかもしれませんね。
これからも続けてみます◎
ようやく頭皮が慣れてきて快適なので、私はしばらく湯シャンを続けてみる予定です。
時短で髪&頭皮が健やかになるなら、こんなにうれしいことはありません!
続ける中で変化などがあれば、また報告したいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました♩