こんにちは。もとこです。
今日はタイトルの通り、「誰かが自分を思い出してくれる時、笑顔が思い浮かぶような人になりたい」というお話です。
祖母との思い出を振り返って、なんだかしんみりとしてしまいましたが。
よろしければお付き合いくださいませ♩
亡き祖母について
もう4年以上前になりますが、祖母が85歳で亡くなりました。
みのもんたさんを信仰していて、健康番組が大好きだった祖母。
「100まで生きる!ボケないようにがんばるから!」が口癖でした。
でも残念ながら、80歳ごろから認知症が悪化して入院。
まともな会話はできなくなってしまいました。
祖母との思い出
子どものころは、いっぱい遊んでもらいました。
月に1~2回ほど、祖父母の家で週末を過ごしていた私。
親と遊んだ思い出はほとんどないけれど、祖母と遊んだ思い出は山ほどあります。
当時60代後半だったのに、いつも一緒に自転車で公園へ行ってくれて。
近場からすこし遠いところまで、いろんな公園へ行きました。
科学館、サッカー観戦、隣町の水族館、お出かけした思い出もたくさん。
今考えると、すごく元気なおばあちゃんでした。
思い出す祖母の表情
そんな祖母が亡くなって。
一連の葬送からの帰り道、高速バスに揺られながら祖母との色々を思い返していました。
私も含めた4人の孫が大好きで、それをいつも臆さず伝えてくれたこと。
公園で遊ぶ私たちきょうだいを、やさしく見守る姿。
またすぐに会えるのに、帰り際には必ず見えなくなるまで手を振ってくれたこと。
思い出すどの場面でも、祖母はいつも笑顔でした。
入れ歯の歯がキレイに並んだ、ニカーッとした笑顔です。
自分はいつもどんな顔をしている?
祖母が亡くなった当時、私は長男を産んで2ヶ月が経ったころ。
慣れない育児はかわいくも大変な日々で、夫ともケンカばかりでした。
そこでふと浮かんだのが、「もし私が今死んだら、身近な人はどんな顔を思い出すんだろう?」ということ。
祖母のような明るい笑顔ではないだろうな。
ムッとしていたり怒っていたり、そんな顔ばかり思い出されるのは絶対にイヤだと思いました。
笑顔を思い出してもらえるように
今でもたまにこの時の気持ちを思い出します。
いちばん大切な家族の前で、ちゃんと笑っているかな?と不安になるんです。
主に子どもを強く叱ってしまったあとなどが多いかな。
子どもが親の絵を描くときってだいたい笑顔だと思うのですが、あれって地味にすごいですよね。
ちょうど昨日、長男と公園に行って、一緒に地面に絵を描きました。
私の顔をリクエストすると、大きな口を開けて笑う表情を描いてくれて、すごくうれしく感じると同時にホッとしました。
身のまわりでも世界でも、毎日いろいろなことがあって、笑ってばかりもいられないけれど。
子どもたちにも、夫にも、迷わず笑顔の私を思い出してもらえるくらい、たくさん笑って過ごしたいと思います。
そしてできれば関わるすべての人に、笑顔を思い出してもらえる人間になりたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♩