こんにちは。もとこです。
今、リビングダイニングの家具配置に悩んでいます。
現在の配置も気に入ってはいるけれど、気になる点がいくつかありまして。
今日はリビングダイニングの模様替えについて考えてみようと思います。
リビングダイニングの間取り
さて、早速ですがわが家のリビングダイニングの間取りはこんな感じです。
ご覧のとおり、決して広くはありません。
だいたい16平米=10畳ちょっと、というところでしょうか。
さらに、南側に掃き出し窓が2つ、西側に腰高窓が1つあり、家具を置ける壁が少ないんです!
これが悩みどころ。
正直、西側の腰高窓は要らないんだけどな~と思ったり…。(中古の建売戸建てなので、仕方ないのですが!)
今の家具配置
今はこんなふうに家具を置いています。
ここに至るまでも紆余曲折があったのですが、だいたい1年ちょっとこの置き方で過ごしています。
気に入っているところ
今の置き方で気に入っているところは、3つ。
- リビングとダイニングがすっきり分かれている
- リビングスペース(子どもが遊ぶエリア)が広くとれる
- 家具のおさまりがよい
当時は大きいソファやテレビもあったので、余計にそう感じたんだろうな。
気になるところ
では、何が気になっているのかというと、以下の2つ。
- ダイニング側の壁がガランとしている
- 棚の上に置いているものが、腰高窓に干渉する
ダイニング側の壁は、写真で見るとこんな感じ☟です。
ちょっと前までは、この壁に手ぬぐいを飾っていたのです。
でも、次男がテーブルに乗る技を習得し、額を揺らして遊ぶように!
画鋲で固定しているので危ないという話になり、あえなく手ぬぐいは反対側の壁へ移動しました(←絶対に飾りたい私の執念)。
よって、ダイニング側の壁はガラーンとしているんです。
▼手ぬぐいは、こんなふうに飾っていました。
対して反対側の壁は、こちら☟。
子どもが遊んでいるときに撮ったせいもありますが、ごちゃごちゃしています。
棚の上に長男の作品を並べているのですが、腰高窓に干渉するのが地味に気になって…!
私、神経質なんです。笑
窓がなかったら、作品たちももっと映えるのになぁと思ってしまうんですよね。
模様替え案
リビングダイニングの家具配置で大事にしたいことは、3つあります。
- 子どもが広々と遊べること
- 見た目がスッキリ見えること
- リビング/ダイニング/お着替えスペースを分けること
この3つを満たす配置がなかなか難しいのですが、今のところの模様替え案はこちらです☟。
こんなふうに、リビングとダイニングを再度入れ替えたい!!のです。
長男の作品もキレイに並べられるし、ダイニング側の壁ガラーン問題も解決するかな?と考えています。
おむつゴミ箱は、手持ちのバケツ型のものに替えてみようかな。
ただ、今よりもリビングスペースが狭くなってしまうのと、通路からダイニング方面への動線が悪くなるのが悩みどころ。
ほんと、西側の腰高窓がなければいいのにー!と切実に思います。笑
さいごに
悩んではいますが、時間が取れたら模様替えを決行してみる予定です。
もし、こんな置き方があるよ!という素敵なアイディアがありましたら、ぜひぜひ教えていただけると嬉しいです♡
なかなか悩ましいですが、制約の中で工夫して居心地よく暮らすのが目標!
試行錯誤しながら、家族にとってベストな家具配置を考えていきたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました♩
▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!