こんにちは。もとこです。
先日ひとり時間があったので、春服を見に行ってきました。
1年半以上も産休育休生活を送っていたので、仕事用の服がないのです…。
色々見るなかで服選びの軸がブレブレだなぁと感じたので、書きながら整理してみました。
結論、仕事用の服・化粧品をすこし増やす方向でいこうと思います!
30代半ば、事務職。何を着る?
私は教育系団体の職員として勤務しています。
ほぼ内勤で、取引先の方などにお会いすることも少ない業務内容。
そのため、産休前はわりとゆるめの服装で働いていました。
カーディガン×ロングスカート×スニーカーが定番スタイルだったなぁ。
産育休を経て、気がつけば30代半ば(というか後半)。
年を重ねたこともあり、ゆるめの服装で働いていていいのかな?という気持ちが湧いてきました。
冬服の振り返り記事で載せたような服でも咎められることはないけれど、自分の気持ちが仕事モードにならないような気がするのです。
ただでさえ不安な仕事復帰。
服に気持ちを少しでも盛り上げてもらいたい!
きれいめ服とすっぴん顔、悲しいアンバランスさ
そんなわけで、きれいめの仕事服をあれこれ物色してきました。
試着させてもらって思ったのは、「顔…うすっ!!!」ということ。笑
仕事用の春服を物色したけれど、きれいめ服とすっぴん目はアンバランスで違和感😅やっぱりアイメイク再開しようかしら。シンプルに楽に暮らしたいけど、外で働くならできるだけ身綺麗にもしていたい。悩ましいところだなー🙄
— もとこ (@mtk_pocoapoco) 2022年3月24日
メガネを掛けるだけで目元にインパクトが出るから、アイメイクは辞めます!なんてちょっと前に宣言したけれど、どうしましょう。
明らかにきれいめ服とすっぴん顔は、アンバランスなのでした。
できるだけ少ない物で暮らしたいけれど
育休後半は、どんどん物を手放して身軽になることに注力してきました。
物が少ないほうが暮らしは楽。
それは絶対、間違いない。
でも、きれいめ服をそろえるとなると、それらを着るための化粧品や靴なども必要になり、芋づる式に物が増えるんです!
かといって、育休中に着ている服で仕事をする気持ちにはならない。
一体どうすればいいのやら、ものすごく迷いました…。
今の自分にとってベストな方針
こういう悩みは、当然ながら「正解のない問題」ですよね。
仕事復帰にあたって、”少ない物で暮らすこと”と”きれいめな服を着ること”のどちらを優先したいのか、自分で方針を決めるしかない!
何事もトレードオフなのです。
しばし考えてみると。
今の気持ちは「多少物が増えてもいいから、きれいめな服に仕事復帰を後押ししてもらいたい!」というものでした。
忙しさや業務内容への不安にまみれた仕事復帰を、身なりを整えることでなんとか乗り越えたい!
こんな時くらいは割り切って、ちょっと物の数を増やすのもアリと考えました。
せっかくなので、気持ちの上がる服を数枚迎えてみます。
春のワードローブがそろったら、またまとめてみよう~!
最後までお読みくださり、ありがとうございました♩
▼育休・産休にまつわるあれこれ、参考になります。
▼クリックいただけると、とても嬉しいです!