こんにちは。もとこです。
少し前にVoicyで「コーピングリスト」という言葉を耳にしました。
コーピングリストとは、ストレスに対処するための具体的な行動をリスト化したもの。
私はストレスを感じやすい性格の割に、対処法についてはあまり考えてこなかったことに気づきました。
意識して過ごすこと、数ヶ月。
ちょっとずつ、ストレスを和らげるための小さな行動が見えてきました。
今日は、とっても簡単にできる3つのコーピングをご紹介します。
私がストレスを感じるとき
はじめに、私がどんなときにストレスを感じるのかを書いておきます。
今は育休中ということもあり、ほとんどのストレスが子ども関係です。
ごはんの準備をしたいのに、次男が泣き出す。
寝る支度を早くしたいのに、長男がなかなか歯を磨かない。
こんなふうに、外出時よりも家にいる時の方がストレスを感じやすいので、「とにかく家で簡単にできる」ことを条件に、コーピングの方法を探していきました。
1.息を深く吐く
イライラしたとき、深呼吸するといいとよく聞きます。
私も知ってはいたものの、実践してみたことはありませんでした。
でも、やってみると確かに効果を実感!
なんだかんだで、深呼吸がいちばん簡単なコーピングだと感じています。
焦っているときやイライラしているときって、たいてい呼吸が浅く速くなっているんですよね。
まずはそれに気づいて、ネガティブな気持ちの渦から一歩遠ざかる。
気づいたうえで、フーーーッと深く長く息を吐く。
息を吐くことは、副交感神経の働きを高め、リラックスにつながると本で読みました。
ということで、イライラや焦りを検知したら、まずは深呼吸!
もちろんストレスが完全に消えることはないですが、レベルダウンするのは確かです。
2.水を飲む
こちらも、とても簡単にできる行動。
私はこちらの本☟を読んで取り入れました。
ページをパッと探せなかったのですが、「水は万能である」という言葉が強く印象に残っています。
川や海を見たり、水の流れる音を聴いたりすると、とっても癒されますよね。
でも、近くに水辺がないときには、「水を飲む」だけでもストレスが軽減されるとのこと。
試しにストレスを感じた時に水を一口飲んでみると、不思議と我に返る感覚がありました。
浮わついていた気持ちが、今ここに戻ってくるような。
焦っても仕方ない、ひとつひとつ順番にやっていこう!と思わせてくれます。
それからは、意識して深呼吸のあと水を飲むように心がけています。
3.好きな香りをかぐ
先日、アロマ教室で自作の香水を作りました。
仕事復帰でドキドキしたときに、落ち着けて前向きになれる香りをテーマに作りました。
(どれだけ仕事復帰が不安なんだろう…^^;)
自分が好きな香りを作ったので当然ですが、かぐとすご~く気持ちが癒されます。
みぞおちやお腹に吹きかけると、周囲には香りすぎず、自分ではちゃんと香りが感じられるとのこと。
プシュッと吹きかけると、優しく落ち着いた気持ちを取り戻すことができます。
ハンドクリームやリップクリームなんかも、素敵な香りのものがたくさんありますよね。
好きな香りをお守りのように持っておくと、安心できる気がしています。
簡単にできることが大事
他にも、好きなものを食べたり本を読んだり、ストレスから解放されるための行動はいろいろあります。
でもなにより、簡単にできるコーピングが大事!
仕事が始まると、今とはまたちがった質のストレスが増えることは確実なので…。
家でも職場でもすぐにできる「深呼吸」「水を飲む」「香りをかぐ」という行動で、なんとかストレスを上手にやり過ごしていきたいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました♩
▼応援クリックをいただけると、とても嬉しいです!