こんにちは。もとこです。
刻々と迫る育休明け、考えるだけでお腹の痛い日々を過ごしています。
仕事が始まると、とにかく朝と夕方以降が忙しいはず!
そこで朝の時短を目指し、先日から「子どものパジャマをやめる実験」をしています。
発案は夫から
4歳長男は自分で着替えられるものの、「着がえてね~」と声を掛けたくらいではまったく言うことを聞きません。
いったん遊び始めてしまうと、やめられなくなってしまうんですよね。
朝から「早くしてよーっ!」とイライラしてしまうことも多かったんです。
そんなとき夫から、「お風呂あがりに私服を着せて、そのまま寝かせて、朝もそのまま保育園に行かせたら?」という斬新なアイディアが飛び出しました。
朝の着替えをうながすストレスからの解放
えぇぇ~、それはちょっとどうなの…?と思いつつ、せっかく発案してくれたので、とりあえず1週間だけ試してみました。
すると、あまりのストレスフリーさにびっくり!笑
毎朝着替えを促すやり取りで、こんなに大きなストレスを受けていたのかと気づいて驚きました。
朝のイライラタスクが1つ減ることって、とても大きいなと感じています。
気になる点と対応
とはいえ、色々気になる点もありますよね。
1.朝着替える習慣が身につかないのでは?
私が夫の発案を聞いて、はじめに思ったのがこれです。
でも、きっとそのうち声掛けだけですんなり着替えられるようになる日が来るはず!
着替えは、もう少し子どもが成長してから習慣化していこうと思います。
それまでは、毎朝バトルをするより、朝の時間を親子ともにごきげんで過ごすことを優先したいです。
2.眠りにくいのでは?
パジャマはゆったりしていて、締め付けが少ないですよね。
なので、私服もピタピタすぎず、ちょっとゆとりのあるものを選ぶように心がけています。
幸い2月に買ったベルメゾン&ユニクロの春服たちは、ゆとりのあるサイズ感。
(デビロックのカットソーはぴったりすっきりなサイズ感なので、パジャマ兼用は難しいかも?)
子どもたちも特に気にならないみたいなので、助かっています。
3.服がクシャクシャになるのでは?
多少クシャッとはしますが、諦めます!笑
どのみち保育園に行ったら毎日砂だらけになる服たち。
そんなにキレイじゃなくてもいいかなぁなんて思っています。
4.夏は寝汗をかくのでは?
これが不安なんです!!
子どもの寝汗ってすごい量なんですよね。
あんまり汗だくになるようであれば、着替えるしかなさそう。
暑くなってきたら、様子を見て考えていこうと思います!
こだわりを捨てて、いろいろ試してみよう
母になって5年弱、ちょっとずつ「こうしなきゃ!」という枠が外れてきているのを感じます。
共働きで祖父母のヘルプなし、時短とはいえ夫婦とも通勤に1時間以上かかるわが家。
この環境でなるべくストレスフリーに子育てをしていくためには、いろんなこだわりをいったん捨てて、柔軟に実験してみるのが大事だなと感じています。
ナイスアイディアをくれた夫に感謝!
復帰すると子どもと一緒にいられる時間がぐんと短くなりますが、忙しいなかでもなるべく笑顔で過ごせるように、工夫していきたいです。
読んでくださりありがとうございました。
それではまた♫